セラピストとして独立開業するには

独立開業するメリット

セラピストが独立開業することで得られる主なメリットは以下の2点です。

収入アップを目指せる

サロンに勤務するセラピストの場合、基本給の他に歩合給で年収を上げる方法がありますが、そのサロンの集客に依るところが多く、技術や経験を持っていても思ったような収入につながるわけではありません。独立して自分のサロンを持てば、仕事を受けた分だけ収入になるので経営が成功すれば収入を大きく伸ばせる可能性があります。

自分の理想のサロンを作れる

サロンに所属している場合、サロンが提供している決まったメニューに従ってお客様にサービスを提供しなくてはなりません。自分が提供したいサービスや「こんなサロンにしたい」という思いがあっても、自由に変えることは難しいと言えます。

独立開業すれば自分の理想通りのサロンを作れるので、独自のメニューや時間設定、施術料金などを自由に決めることができます。

独立開業するデメリット

独立して開業するということは、自分が責任を持ってサロンを経営していくということです。当然、良い面ばかりではなくデメリットも存在します。

軌道に乗るまでに時間がかかる

新しくサロンをオープンしたからといって、すぐに顧客がつくわけではありません。新規のお客様がサロンや施術を気に入ってリピーターになってくれるまで、それなりに時間がかかります。

サロン経営を軌道に乗せるまでは、売上が不安定な時期が続きます。従業員として勤務していた頃よりも収入が低くなる場合もあるでしょう。これまでの生活に影響を及ぼす可能性も十分考えられるのです。

施術以外の業務が増える

セラピストとしての仕事に注力するだけで良かったサロン勤務の頃とは異なり、経営者となればマネジメントや経営に関する仕事、雑務など、セラピー以外の業務が格段に増えます。

毎日の予約受付や売上帳簿の作成、年度末の確定申告は必須です。従業員を雇用すれば負担を軽減できますが、人を雇にも求人業務やマネジメント、給与計算などが必要です。

独立開業するための準備・流れは?

セラピスト資格の取得

医療リンパドレナージやリンパ浮腫セラピスト、あん摩マッサージ指圧師など、セラピストの種類によっては国家資格がないと仕事ができないものがあります。医療系セラピストとして独立開業したい場合は、まずは専門スクールなどに通って資格を取得しましょう。

アロマセラピストの場合、資格は必須ではありませんが、資格やスキルを持たない状態で開業しても一定レベルのサービスを提供できず、顧客獲得にはつながらない可能性があります。顧客に安心して利用してもらうためにも、信頼できる資格を取得しておくのがおすすめです。

資格によっては難易度が高く、資格取得までに時間がかかることもあります。独立開業に向けて具体的なスケジュールを立て、計画的に進めていきましょう。

サロンの場所決め

必要な資格を取得したら、次にサロンを開業する場所を決めます。個人で独立開業する方法として主に考えられるのが、自宅の一部やマンションなどの一室をサロンにする方法と、テナントを契約して店舗を借りる方法です。

自宅兼サロンにして働きやすさを重視するか、テナントを借りて複数人の施術をできるようにするのか、理想の規模やサービスの形態に合わせた場所を考えておきましょう。

開業に必要な資金の調達

開業にあたって店舗を借りたり機器・機材を揃えたりするためには、それなりの資金が必要です。ほとんど自己資金のない状態で開業を目指す場合、多額の資金が必要になる場合もあります。開業までに必要な資金調達の方法を検討しておきましょう。

資金調達の方法として、日本政策金融金庫の創業融資の利用や自治体などの制度融資の活用、民間の金融機関から融資を受ける方法が考えられます。

他にも、ビジネスローンやクラウドファンディングを活用する方法など、さまざまな資金調達方法がありますので、それぞれの融資条件や融資額をチェックしておきましょう。

必要機材の準備

サロンを開業するには、施術に必要な機材を揃える必要があります。リンパセラピストやアロマセラピストのように主に手技でメニューを提供するサロンであっても、施術用ベッドやソファ、パーテーションなどの備品は欠かせません。必要なものをすべて洗いだしてリストアップし、開店までに揃えておきましょう。

スタッフの雇用

サロンを1人で開業することもできますが、小規模な店舗であっても1人だと業務負担が大きくなります。特にテナントで出店する場合、他のテナントに合わせて営業時間を長くしないといけないケースもあるでしょう。

そうなると、どうしても人手が必要です。開業時点でスタッフを雇用したい場合、開店準備をしながら人材募集や雇用保険・社会保険加入などの雇用に関連する手続きをしなくてはなりません。フリーのセラピストに委託する場合も、業務委託契約などの書面を用意しておく必要があります。

独立開業後に必要な手続き

開業届の提出

個人が開業するとき、税務署に開業したことを知らせる「開業届」の提出が必要です。開業届は創業融資の審査を受ける際に必要となるほか、屋号で銀行口座の作成ができるようになるメリットがあります。

開業届は、事業を開始する日から1カ月以内に提出することになっています。独立開業後は早めに税務署へ開業届を提出しましょう。

開業届の他にも、都道府県に事業の開始を知らせる「個人事業開始申請書」という書類の提出も必要です。こちらも忘れずに都道府県税事務所の窓口へ提出するようにしてください。

確定申告の準備

セラピストとして独立してサロンを開業する場合、原則として確定申告が必要です。赤字の場合や所得金額が所得控除額の合計額を下回る場合は確定申告の義務はありませんが、サロンを経営し事業所得のある者として、確定申告をしない年であっても記帳や帳簿などの書類の保存が義務付けられています。

確定申告をする場合、収入から経費などの支出を差し引いて事業所得を計算する必要があります。日々の売上や取引は記録しておくようにしましょう。会計ソフトを利用すると帳簿業務の負担を軽減できます。確定申告がはじめてで分からない場合は、専門家にサポートを依頼するのもひとつの手です。

自宅?賃貸?独立後の店舗はどうするか

自宅の一部を改装する、マンションの一室やテナントを借りるなど、独立後の店舗にはさまざまな形があります。

自宅の一部を改装する場合、開業資金を抑えられる、自宅にいながら仕事ができるといったメリットがあります。また、プライベートサロンとなるため、顧客との距離を縮めやすいメリットも得られます。少しでも予算を抑えて開業したい、家事や育児、介護などとサロン経営を両立したいといった場合は自宅の一部を改装する方法が向いているでしょう。

商業ビルのテナントなどは、賃料や保証料など開業資金は多額になりますが、プライベートサロンよりも集客を有利に進められる可能性があります。また、独自のブランドを打ち出しやすい点も魅力です。多くの顧客に利用してもらい、サロンのブランド力を上げて将来的に事業拡大を目指したい場合は店舗での開業がおすすめです。

失敗しないためのポイントとは

知識や技術を磨く

セラピストとしての知識や技術は自分のサロンの「強み」となります。開業前に必要な知識や技術を身につけるのはもちろんですが、開業後も技術を磨き続けるようにしましょう。新たな技術を身につけられればメニューに追加することもでき、サービス向上や顧客の満足度向上にもつながります。

モニターを依頼してテスト運営する

サロン経営の失敗を防ぐためには、施術を受けた人の率直な意見に耳を傾けることも大切です。開業前にモニターを依頼してテスト運営をすると意見や感想を聞くことができるので、積極的にモニター依頼を行いましょう。自分では気づかなかった課題や問題点を見つけて、改善を図る良い機会です。さまざまな意見を参考にすることで視野が広がり、今後の経営に活かせるようにもなります。

小規模経営からスタートする

はじめから大きな店舗を借りようとすると、開業資金やランニングコスト、人件費など、小さなサロンよりもかかるコストが大きくなります。万が一、経営が失敗したときのリスクも大きくなるでしょう。失敗を少なくするためには、スモールスタートではじめるのもひとつの手です。自宅の一部を活用する方法やシェアサロンサービスなどを活用し、小規模経営からスタートしてみてはいかがでしょうか。

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE
リンパマッサージ資格について
疑問に思っていることはありませんか?