諒設計アーキテクトラーニングの特徴をまとめて紹介します!
引用元:諒設計アーキテクトラーニング 通信 評判公式HP
(https://www.lymphaticmassageschool.net/wp/wp-content/uploads/ryosekkei.png)
通学コースではなく、あくまでも通信講座で様々なカリキュラムを用意しているのが諒設計アーキテクトラーニングです。通信講座を提供している業者の形態も様々ですが、特にリンパ関連に関しては通学コースを提供している学校が、毎日通うことが難しい人向けに通信講座を用意しているケースが多いです。
その点諒設計アーキテクトラーニングでは、あくまでも通信講座のみになりますので、通信講座で学ぶ人の心理をよく理解しており、最後までやり遂げるための工夫が随所にみられます。
こちらは試験免除講座でカリキュラムを修了することで資格の取得が可能です。ちなみに試験免除ではない通常コースも59,800円で提供されていますので、自分の好きなコースを申し込んで勉強に励んでみるとよいでしょう。
リンパに関する基本的な点から、応用まで幅広く勉強が可能です。期間はおよそ6か月で添削は5回。卒業課題は1回となっています。
諒設計アーキテクトラーニングは通信講座に特化していることもあり、通信講座で勉強するための環境が整えられています。
例えばカリキュラムは基本的に1日30分をベースにしています。効率的で、且つ無駄のなく学べるようにとの配慮からのものです。
また、初心者にも対応していますので、未知のジャンルに挑戦することも可能です。分かりやすさに重点を置いていますので、新しいジャンルに踏み出すために勉強したいと考えている人でも、諒設計アーキテクトラーニングの通信講座であれば徐々に自分のペースで知識を蓄えることができるでしょう。
また、諒設計アーキテクトラーニングでは基本的に生徒一人に対して専任になりますので、生徒の癖等を理解してくれます。毎回違う講師が添削する場合、生徒の個性が見えにくいのですが、同じ講師が指導するので、癖等の改善も期待できます。
アフターフォローに関しては公式ホームページには記載がありませんでした。あくまでも通信講座の提供になりますので、カリキュラム終了後は本人次第なのでしょう。
分かりやすいテキスト、そして繰り返しの問題集のおかげで勉強を終える頃には自分に自信が持てるくらいの知識を身に着けることができました。子育て中だったこともあり、自分のペースでも勉強を進められるか不安な部分もありましたけど、そんな心配は杞憂に終わりました。
勉強は捗りました。その理由は教材が分かりやすかったからだと思います。だから「勉強している」というよりも、興味のあることに食いついているといった感じでした。それだけでここまで身についたんです。だからしっかりした教材だったんだなって改めて思わされることもありますね。
テキストが分かりやすいです。必要な情報が凝縮されているので勉強のポイントが分かりやすかったです。なるほどと思わされることも多く、「勉強のための勉強」ではなく、自分自身のためになることがとても多いので好奇心を以て進めることができました。
無事に卒業試験を合格することができたのは、私が頑張ったというよりも、指導してくれた方々のおかげだと思っています。質問そのものも分かりにくかったと思うんです。それでも丁寧に添削してくれましたので、しっかり理解することができました。
諒設計アーキテクトラーニング | 運営元:株式会社諒設計 住所:東京都港区赤坂4丁目13番5号 |
---|