リンパマッサージの資格取得にかかる費用
ここでは、リンパマッサージの資格を取得するために必要となる費用について、くわしく解説しています。
リンパマッサージ資格の費用はいくら?
リンパマッサージの資格を取得するには、どのくらいの費用が必要になるのでしょうか…?資格取得を考え始めたとき、一番気になる部分だと思います。
まずは、当サイトで紹介している15校のおすすめスクールで受けられるコースの中から、1番安く受けられるコース・1番高いコースをそれぞれピックアップしてみました。
- 【1番安いコース】…初級科コース:150,000円(リンパ療法学院)
- 【1番高いコース】…トップセラピストコース:1,320,000円(トップセラピストカレッジ)
上記から、当サイトで紹介したリンパマッサージ資格のコースは、150,000円~1,320,000円の間で受講できるということになります。
ですが、トップセラピストカレッジの価格が飛びぬけて高いことを考慮すると、だいたい400,000円前後が平均的な費用となるでしょうか。
- 【中間的な費用のコース】…専科コース:450,000円(リンパ療法学院)/リンパボディコース:480,000円(東京MTC学院)
スクールで紹介している授業料一覧
リンパ療法学院(WCI)の授業料
- 初級科コース:15万円
- 専科コース:45万円
- 師範科コース:74万円
東京整体学院 いろは学舎の授業料
- ビューティセラピストコース:48万円
- プロフェッショナルセラピストハーフコース:86万円
- プロフェッショナルセラピストコース:128万円
東京MTC学院 新宿校の授業料
- リンパボディコース:48万円
- リンパセルフマッサージコース:88万円
- アロマリンパコース:45万8,000円
- リンパデトックスコース:34万円
- リンパプロフェッショナルコース:40万円
ソフィア整体アカデミーの授業料
- リンパドレナージュ・セラピスト養成コース:19万7,000円
- リンパ・マスターセラピスト養成コース:30万1,000円
- 小美顔フェイシャルマッサージ講座 マスターコース:9万7,200円
日本トータルセラピストアカデミーの授業料
- アロマ・リンパトリートメントコース:15万円
- ヘッドリンパテクニカルコース:3万7,000円
経絡リンパセラピスト学院の授業料
- 経絡リンパボディセラピスト養成コース:17万円
- フットリフレクソロジスト養成コース:2万5,000円
オーキッドメディカルスクールの授業料
- メディカルリンパボディベーシックコース:17万6,800円
- プロフェッショナルコース:59万1,800円
- インストラクターコース:69万1,180 円
- トップセラピスト総合コース:104万9,740円
日本ボディーケア学院の授業料
ボディリラクゼーション専門学院の授業料
- フランス式メディカルMLDリンパドレナージュ:25万円
- 独立開業コース:140万円
SEASメディカルリンパアカデミーの授業料
- 経絡ツボコース:17万2,800円
- メディカルリンパセラピストコース:36万7,200円
- トップメディカルリンパセラピストコース:66万9,600円
ヒューマンアカデミーの授業料
- リラクゼーショントータルセラピストコース:63万6,800円
トップセラピストカレッジの授業料
- プロセラピストコース:49万2,000円
- マスターセラピストコース:87万6,000円
- トップセラピストコース:1,32万円
- リンパトリートメントコース:32万円
フランシラ・ナチュラルセラピストスクールの授業料
- リンパ浮腫セラピスト(基礎含む)」16回+クリニック研修:46万5,000円
- アドバンス「臨床」コース:15万円
プロセラピストマッサージ学院の授業料
ヒーリングカレッジの授業料
アイ・セラピスト専門学院の授業料の授業料
- リンパマッスルトリートメントコース:21万5,000円
- リンパアロマテラピー:21万5,000円
- リフレクソロジー:21万5,000円
名古屋クリニカルボディスクールの授業料
- ベーシックリンパトリトーメントコース:4万円
- デトックスリンパドレナージュコース:4万円
- スリミングリンパマッサージコース:4万円
- メディカル医療リンパセラピーコース:4万円
ティー・トゥリーの授業料の授業料
- プロセラピスト養成(人数限定/マンツーマン)コース:45万円/49万円
- セラピストベージックコース(人数限定/マンツーマン)コース:35万円/40万円
- セルフリンパセラピストコース:20万円
予防医学リンパセラピスト学院の授業料
- 経絡リンパセラピスト養成講座:26万5,800円
- 経絡リンパデトックスボディコース:12万円
- 経絡リンパリフトアップフェイシャルコース:10万円
- 経絡リンパエイジングヘッドコース:7万円
スクールによってコース費用に大きな差がある
コース費用を見てわかるように、同じリンパマッサージ系の資格なのに、費用にはかなり大きな幅があります。
なぜでしょう?それは、取得できる資格の種類が違ったり、カリキュラムの内容が違ったり、受講システムが違ったりと、コースによってさまざまな条件の違いがあるからです。
同じスクールであっても、資格の種類やカリキュラムなどによって大きく費用は異なってきます。
ですので、コースを選ぶ際は、単純に費用だけで比較することは避けましょう。
選ぼうとしているコースでは、どのようなカリキュラムで、どのような資格が取得でき、どのようなサポートが受けられるのか…など、内容をしっかり確認する必要があります。
コース費用以外でかかる料金
取得するリンパマッサージの資格によっては、検定料金が掛かる場合もあります(だいたいは数千円程度)。
さらに入会金が必要なスクールや、補習を受けるのに講義料金が掛かる場合もあるようです(その一方で、講座修了後も無料で学習サポートを受けられるところもあります)。
受講料以外にどのぐらいの費用が必要になるかをチェックしておくと安心でしょう。
とにかく言えることは、スクールや受講コースによって、必要になる費用はさまざまだということ。
ただ単純に記載された費用を見るのではなく、資格の種類やコースの内容、アフターサポートなど、総合的に判断しましょう!
また別ページでは、リンパマッサージの資格取得ができるスクールについてまとめています。 「仕事が忙しい方向けのスクール」や「開業を視野にいれた方向けのスクール」など、目指したい方向によっておすすめのスクールを紹介しているので参考にしてみてください。もちろん、それぞれのコース費用についても紹介しています。
目標別のおすすめリンパマッサージ資格取得スクール【コース費用も記載】
費用だけではなく、自分の目的にあったスクール選びを
リンパセラピストになるためには自分に合ったスクールに通うことが大切。「費用が高いところはスキルが身に付くけれど、安いところは身に付かない」というわけではありません。
そもそもリンパマッサージの手技は、ひと通り学んだら終わりというわけではありません。実際にプロのリンパセラピストも常にスキルアップを目指し鍛錬をしています。中には何度もスクールに通う方もいるようですが、金銭的な余裕がないと通い続けることは難しいのではないでしょうか。
スクールによっては、卒業後のアフターサポートとして、自主練習の場を提供してくれるところもあります。プロのリンパセラピストとして働きたい方は、先々のことも考えてスクールを選ぶようにすると費用面でも負担を少なくすることができるでしょう。
一方、趣味や家族のためにマッサージを学びたいなら、受講料の安い短期講座がおすすめです。1日で基本のマッサージを教えてくれる初心者向けの講座もあるので、気軽にリンパマッサージの世界を覗くことができます。